女性:39歳 男性:51歳
- 不妊治療に至る経緯
- 結婚したのは25歳だったのですが、仕事と二人の生活を謳歌しており、子どもは欲しいと思っていましたが「欲しいと思ったらいつでもできる!」と本当に安易に思っていて(主人も思っていたようです。)、二人の生活を楽しんでいました。 「そろそろ子どもを作ろうかな」と考えていた35歳の乳がん検査の触診で母乳が出て、血液検査をすると"高プロラクチン血症"とわかりました。 それが"不妊症の原因"になり、妊娠の確率を上げるには治療が必要(私の場合は数値を下げる薬を飲む)ということもわかりました。 しばらく仕事に邁進していましたが「子どもが欲しい」と真剣に思い、主人と話し合いを持ち「協力をしよう」と主人も言ってくれました。この時、私は38歳、主人は49歳でした。 そして婦人科に通い、高プロラクチン数値を下げる薬を飲み、排卵検査薬を使用しながらタイミング法を9か月続けました。 「このままタイミング法を続けていいのだろうか…」と考え始め、私は仕事もしていましたので夜間診療のある病院に変え、会社にも不妊治療をしていることを伝え理解を得、タイミング法も併用しながら人工授精に踏み切りました。この時は私39歳、主人50歳でした。 そして、人工授精3回目でありがたいことに妊娠となりました。
- 治療内容
- タイミング法9回、人工授精3回
- 感想
- 起床後朝食前に飲用でしたので忘れることなく飲用できました。(「いつでも飲用しても良い」となると忘れる可能性があるので)無味も無臭なのはよかったのですが、一粒が大きくて少し飲みにくいかな…と思っていました。 金額的にもう少しお安くなると、ありがたいと思いました。
細胞内のミトコンドリア量の増加を確認
イースタティックミネラルES-27配合(イースタティックミネラルES-27、オリーブ葉抽出物、ジオスゲニン、アグリコン型イソフラボンの4成分が配合)を用い、マウスの経口摂取による細胞内のミトコンドリア増加量を比較しました。

▲ 細胞内のミトコンドリア増加量
精子の活動率が改善
同時に男性被験者に関しては、精子の活動に関しても比較調査をしました。
ヒト男性の精子は、その内部に備わったミトコンドリアの産生するエネルギーを原動力としており、酸化の影響によってその運動性は大きく低下してしまいます。
ミトコンドリア細胞の活性と酸化抑制により、服用前に比べ精子量の増加と活発な動きが確認されました。
イースタティックミネラルのATP生成メカニズム
イースタティックミネラルのサプリメント化と利用者割合
-
飲用者割合
-
ご利用者様のご年齢
-
飲用期間
-
飲用期間別のご飲用割合
1ヶ月未満
19%2〜4ヶ月
49.46%5ヶ月以上
31.54%40代〜 34.38% 35.53% 47.67% 30代後半 31.25% 35.53% 39.53% 30代前半 26.56% 24.34% 11.63% 20代 7.81% 4.61% 1.16%